携帯電話会社による利用者の囲い込みである2年縛り。総務省が『2年縛り』の緩和の検討を始め、ようやく少しずつではありますが変わってきていますね。
10月から、端末購入を条件に通信料金を引き下げることを禁止。端末値引きの条件もあるため、au、softbank、DOCOMOともに今後厳しい状況になっていきそうな予感です。
2年縛りの改善として、今回auが出されたのは、『2年契約N』。
以前の『2年契約』と何が変わったのでしょうか?
少し前に追記させて頂いた内容は、本日auショップにもう一度確認したところ、案内内容が間違っていたとのことで、追記は削除させて頂きました。
2年契約Nとは?
2年継続利用した場合、基本料金が割引きになります。
2年後は、「継続しません」と申請しない限りは更新されて2年契約が継続されます。
2年契約Nは2019年10月1日から受付開始!!
割引き額は、170円。
え?割引き少なっ!!
と思いますよね。(*⁰▿⁰*)
これは恐らく、総務省が2年縛りの割引き額が多いことを指摘しているからだと思われます。
縛りでの割引き額が多いと、縛りを付けなかった場合基本料がかなり上がってしまう為です。
なので、2年縛りがなくても170円差であれば縛りなしも選択の中に入ってくる為、170円割引きはそういう意味では有難いですね!
更に!!
解約金が1,000円となります。
2年更新以外の月に解約すると以前は9,500円かかっていましたが、かなり安くなります!
これは嬉しい変更ですね!(๑>◡<๑)
他社に乗り換えや解約時、高い料金を払わなくてよくなります!(´∀`=)
割引き170円を考えますと、6ヶ月以内に他社へ変更を考えていないのであれば、『2年契約N』に加入したほうがお得ですね!
でも…選べるのは良いけど、基本料金が上がってしまうのでは?
と不安になる方もいらっしゃるかと思います。
そこについてですが、実は、
基本料金の値段は今までと変わりありません!!
これは安心ですね。( ´ ▽ ` )
正確に言いますと、値段は以前と変わらずで元々の基本料金を下げた。
ということです。
以前は、2年契約で1,500円の割引きが入っていましたが、今回は170円の割引き。
ですがどちらも、割引き後の値段は一緒となっています。
要は、どちらの割引き後も以前と同じ料金になるように基本料金を下げた『Nプラン』を作ったということです。
『Nプラン』とは?
Nプランは、10月から始まる新しい基本料金です。
新しいといっても、内容は以前と全く同じ。
先ほどもお話しましたが、2年縛りを付ければ値段も一緒です。2年縛りなしの値段が下の表となります。
この料金から、2年縛りを付けると「現在のプラン」も「新しいNプラン」も同じ値段となります。
※但し、「auフラットプラン20」と「auフラットプラン25Netflixパック」に関しては、2年縛り以外(スマホ応援割)の割引きが異なる為、割引き適用後の値段が現在のプランと異なります。
【現在のプラン】(2年契約加入なし)9月まで
新auピタットプラン | 〜1GB 4,480円 / 〜4GB 5,980円 / 〜7GB 7,480円 |
---|---|
auフラットプラン7プラス | 6,980円 |
auデータMAXプラン | 10,480円 |
auフラットプラン20 | 7,500円 |
auフラットプラン25Netflixパック | 8,650円 |
↑「2年契約」加入で上記より1,500円割引き。
【新しいNプラン】(2年契約N加入なし)10月〜
新auピタットプランN | 〜1GB 3,150円 / 〜4GB 4,650円 / 〜7GB 6,150円 |
---|---|
auフラットプラン7プラスN | 5,650円 |
auデータMAXプランPro | 9,150円 |
auフラットプラン20N | 6,170円 |
auフラットプラン25NetflixパックN | 7,320円 |
↑「2年契約N」加入で上記より170円割引き。
※「現在のプラン」「新しいNプラン」ともに割引き前の値段です。割引き後は更に安くなります。割引き後の値段は後ほど表記致します。
何故か、auデータMAXプランのみProとなっていますが、その点は何故なのかよくわかりません。d(^_^o)
紛らわしいですよね。笑
プランの詳しい内容はまた別のブログで機会があれば書かせてもらいますね!
この他に9月13日から始まっている、 『auデータMAXプランNetflixパック』のプランもあります。こちらも『2年契約N』の対象プランです。
>>auデータMAXプランNetflixパックのメリット・デメリット!口コミも!
上の表を見て頂くとわかるかと思いますが、基本料金の値段がかなり下がっています。
内容は変わらずで、、、です。
今までのプランに、2年契約を付けると1,500円割引きが入ります。
新しいNプランに2年契約Nを付けると170円割引きが入ります。
これを適用して見てみますと、例えば『auフラットプラン7プラス』は、
今までのプラン:6,980円ー1,500円(2年契約)=5,480円
新しいNプラン:5,650円ー170円(2年契約N)=5,480円
となります。
同じ金額になりましたね!
すべてのプランが、2年縛りに加入すると同じ値段となります。
現在のプランは、2019年9月30日で受付終了となります。
ですので、簡単に言いますと、
プランの名前が変わりましたよ!
2年縛りの解約金が1,000円に変わりますよ!
ということです。
割引き適用時の新しいNプラン料金
【新しいNプラン割引き後の値段】
「2年契約N」「家族割プラス」「auスマートバリュー」「スマホ応援割プラス(6ヶ月間)」の割引き適用時。
新auピタットプランN | 〜1GB 1,980円 / 〜4GB 2,980円 / 〜7GB 4,480円 |
---|---|
auフラットプラン7プラスN | 3,480円 |
auデータMAXプランPro | 5,980円 / 7ヶ月目〜 6,980円 |
auフラットプラン20N | 5,000円 |
auフラットプラン25NetflixパックN | 5,150円 / 7ヶ月目〜 6,150円 |
※「スマホ応援割プラス」は「auデータMAXプランPro」、「auフラットプラン25NetflixパックN」と、表にはありませんが「auデータMAXプランNetflixパック」のみ割引きされます。「auフラットプラン20N」は割引き対象外です。
「現在のプラン」で付いていた「スマホ応援割」の割引き名が変わり、「スマホ応援割プラス」となりました。割引き対象も変わり、「auフラットプラン20」には適用されていたのに、「auフラットプラン20N」は適用なし。
その変わりに、「MAXプラン」に割引き適用できるようになったようです。
更に、割引き期間も1年間から6ヶ月間に変更。
auとしては、データが多いプラン推しのようですね!(ノ_<)
「家族割プラス」は3人カウント時の割引き適用の値段です。
「家族割プラス」「auスマートバリュー」「スマホ応援割プラス(6ヶ月間)」の割引き内容についてはこちらで書かせて頂いています。参考にして下さい。(´∀`=)
>>auデータMAXプランNetflixパックのメリット・デメリット!口コミも!
2年契約との違い
「2年契約」と「2年契約N」との違いは何なのでしょうか?
ここまで読んで頂いた方は、もうご理解頂いているかもしれませんが、
簡単にご説明しますと、
解約金(契約解除料)が異なる。
ということです。
・2年契約:9,500円(税抜き)
・2年契約N:1,000円(税抜き)
かなり安くなりましたね!!(´∀`=)
2年契約→2年契約Nへの変更をしても違約金などもかかりませんので、これは早めに変えたほうがお得です!!
10月から受付開始ですが、適用は機種購入を伴わない場合11月から適用となります。
2020年2月までに「2年契約」から「2年契約N」に行こうされた場合、「2年契約」での契約期間が引き継ぎされます。
ですので、2ヶ月後が更新月で解約金(契約解除料)がかからない月の場合、2020年2月までに「2年契約N」に移行されると、2ヶ月後に解約しても解約金はかからないのは変わらないということです。
2020年2月を超えて「2年契約N」変更されますと、その時から2年後が更新月になるということなので、2ヶ月後が更新月だった方は、2ヶ月後解約されますと1,000円かかるということ。
まぁ逆を言えば、解約金がかからない月がまだ遠いという方でもうすぐ解約したいという方は、変更しておけば9,500円ではなく1,000円で済むということですね。(๑>◡<๑)
まとめ
長くなりましたが、読みづらかったらごめんない!(ノ_<)
「2年契約N」は、解約金(契約解除料)が少なくなるサービスです。
解約金は9,500円から1,000円に変わります!!
10月から受付開始となるので、早めに変更しておいて損はないと思いますよ!(๑˃̵ᴗ˂̵)
基本料金も変わらないので、お得なサービスですね!( ´ ▽ ` )
最後までお読みいただきありがとうございます。