ニュース

新型コロナウイルス 北海道の感染者数は何人?移動ルートや入院先の病院・感染経路は?

corona-hokkaido

昨年12月から新型コロナウイルスの感染は増え続けていますね。

2020年4月21日時点では、『新型コロナウイルスCOVID-19(新型肺炎)』の感染者は、中国で82,747人となりました。

米国では、784,599人と驚異の感染者数となっています!

日本では何人の感染者が出ているのでしょうか?

 

今回は、北海道での感染者の情報をまとめていますので少しでも参考にして頂けたらと思います。

 

・北海道での感染者は何人?

・移動経路や感染経路は?

・入院先はどこ?

について書かせて頂きます!

 

日本国内での合計感染者数は、こちらに掲載しています!↓

corona-osaka
新型コロナウイルス・大阪での国内感染者は何人?移動ルートや入院先の病院・感染経路は?昨年12月から新型コロナウイルス、感染が増え続けていますね。 2020年4月13日時点では、『新型コロナウイルスCOVID-19(...

 

【新型コロナウイルスCOVID-19(新型肺炎)】北海道での感染者数は?

北海道での新型コロナウイルスの感染者数は何人いるのでしょうか?

3月26日、新たに4例が確認されたとのこと!

これで、北海道内での感染者の数は、

457名となりました!

その内、1名は大阪在住の方だということです。

お亡くなりになられた方も18いらっしゃいます。

更に、熊本から『さっぽろ雪まつり』などの大型イベントに参加していた男性1名もいたそうで、熊本に戻ってから、コロナが発覚したようですね。

雪まつりに行かれた方でうつってしまっている方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。

どんんどん拡大していくウイルス。

早く、薬ができると嬉しいのですがまだもう少し先になりそうですよね。インフルエンザの薬で今臨床も始まっていますが、効いてくれることを願いたいです。

※このブログでは39人目の方の詳しい情報までです。かなり拡大しているので、40人目以降の方はまた機会があれば別ブログで配信致します。

 

これ以上の拡大を防ぐ為にも、できるだけ手洗いうがいを心がけ、コロナかな?と思うような症状が出た場合は、早めに病院で受診しましょう!

症状が出ていても、出かけてしまったりする方も多いですし、会社を休めない方もいるかと思いますが、ここまで広がってきてしまうと、自分が感染源になることも考えないといけない状況になっているかと思います。

子供さんにも影響が出てきていますし、亡くなられた方もいますので、意識改善が必要になってくるのではないでしょうか!(>人<;)

私の周りでも、気にせず遊びに行ったりする方が多いことにちょっとびっくりしていますが…。

もしもの時の為に、子供や介護が必要な方が家族にいらっしゃる場合は、自分がかかってしまった時の為に誰かお願いできる方に話を通しておいたほうが良いかと思います。

 

ワンコを飼っている私は、自分や家族が入院してしまうと老犬なので面倒を見てくれる方もいないですし、なにがなんでもかからないように気をつけようと思います!

ペットを飼っている方、お世話をしてくれる方を見つけてお願いをしておく方が安心ですよ。(*´꒳`*)

 

 

移動ルート・感染経路は?

では、感染後に行かれた場所や移動経路をみていきたいと思います。

知っておいたほうがなんとなく安心感がありますよね。

ですので、参考程度に見ていただけたらと思います!

 

1人目(1/28発表)

 

40代女性(湖北省武漢市在住)

北海道に住んでいる方ではありませんが、観光に来られていた方です。

東京と北海道の間を行き来していたので、東京にも関わりがある方ですね。

 

【感染発覚までの症状】

1月21日:日本来日。
1月22日:北海道を観光。
1月26日:体調不良のため外出はしていない。夜間に咳、発熱。
1月27日:道内の医療機関を受診し、肺炎と診断されそのまま入院。感染が確認された。
1月28日:熱はまだあるが、容態は安定。

 

【移動ルート】

1月21日:2名で日本に来日。東京都内の知人宅に宿泊したそうです。
1月22日:3名で東京から北海道に移動。観光する。
1月26日:体調不良のため外出はしなかった。

 

【感染経路】

日本に来てからはマスクを直用していた。
武漢市の華南海鮮城(海鮮市場)の訪問は無いとのこと。

んー、日本に来られてから症状が出ていますね。この方が来日された21日までに東京で症状が出て感染が確認された方は武漢市から来日した方とバスツアーの運転手のみです。

東京では1泊で知人宅に宿泊なので、接触した可能性は低いと思います。

運転手の方は25日から入院されていますしね。感染経路はわかっていませんが、おそらく、日本で感染した可能性は低いのではないでしょうか。

 

2人目(2/14発表)

 

50代男性(札幌市在住)

2人目は、北海道に住まれている方です。

北海道の病院をいくつか受診され、コロナと診断されました。

 

【感染発覚までの症状】

1月31日:発熱、咳、倦怠感あり。
2月3日 :石狩振興局の管内医療機関Aを受診。
2月4日管内医療機関Aを再受診し、肺炎と診断。管内医療機関Bを紹介受診。抗菌薬治療を開始した。

2月11日:症状改善がない為、管内医療機関Cに入院。胸部CTで肺炎と診断。
2月12日:呼吸状態が改善なし。ICUで人工呼吸器管理となった。
2月14日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。
2月15日市立札幌病院入院。
2月17日:人工呼吸器は継続中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートは調査中とのことで情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では渡航歴なし。濃厚接触者は、現時点で家族・同僚等43名を特定されたとのこと。健康観察実施中だということです。感染経路まではわかりませんでしたが、渡航歴がないということであれば国内で感染したということですよね。

 

3〜4人目(2/19発表)

◆3人目

40代男性(札幌市内在住)

単身赴任で札幌に来られている方のようです。

事務作業を2人で行なっていたみたいですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月  8日:倦怠感、筋肉痛、関節痛あり。
2月12日:発熱、咳の症状が出る。
2月13日:札幌市内の医療機関Aを受診。感冒薬の服薬を開始する。
2月15日医療機関Aで再診。インフルエンザ検査は陰性。胸部レントゲンでも異常はなし。

2月17日医療機関Aで再診。胸部CT後、ようやく肺炎と診断される。検体を採取。自宅待機の指示をされる。
2月18日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。
2月19日市立札幌病院入院。

 

【移動ルート】

2月1日〜2月12日:感染5人目の男性(2月19日感染判明)と共に、雪まつり大通西2丁目の事務所スペースで事務作業を行なっていたそうです。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのこと。行動歴及び濃厚接触者は現在調査中のようです。作業をおこなっていた5人目の感染者の方とは別々の会社の社員とのこと。密室だった為来場者に感染するリスク小さいみたいなのでちょっと安心ですね。

お2人はどこで感染されたのでしょうか?こんなに感染が拡大しているので、どこで接触があったか特定は難しくなっていきそうですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆4人目

60代男性(渡島総合振興局管内(七飯町)在住)

七飯町議会議員をされている方です。どういった経緯で感染したのでしょうか??

 

【感染発覚までの症状】

2月 3日 :微熱、咽頭痛。
2月 7日 :渡島総合振興局管内の医療機関Aを受診。
2月13日医療機関Aを再診。発熱(37℃台)し、胸部X線で両側肺炎と診断。
2月14日:同管内の感染症指定医療機関を紹介受診となる。
2月18日:同管内の感染症指定医療機関入院。
2月19日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。

【移動ルート】

2月10日七飯町議会の特別委員会に出席。
2月17日函館湾流域下水道事務組合議会に出席。

その他の移動ルートは、引き続き調査中とのことです。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。どこで感染したんでしょうね。北海道で感染が確認された方は他にもいてるので、道内で知らずに接触があった可能性も考えられますね。
濃厚接触者が48名いらっしゃるそうで、保健所が健康観察を行うようです。

それにしても、肺炎と診断された後も議会に出席しているので感染してしまった方もいるのではないでしょうか?

12人目の方との接触があったことがわかりました。

 

5人目(2/20発表)

 

40代男性(札幌市内在住)

3人目の感染者の方と一緒に事務作業をされていた方です。

 

【感染発覚までの症状】

2月15日:悪寒、発汗、倦怠感、筋肉痛、関節痛の症状が出る。
2月18日:発熱、筋肉痛、咳、痰の症状。
2月19日:札幌市内の医療機関Cを受診。すぐに帰宅し自宅待機。 保健所から市立札幌病院を受診するよう指示される。検体を採取し自宅待機。新型コロナウイルスの検査。 陽性と判明。

2月20日市立札幌病院入院。

 

【移動ルート】

2月1日〜2月12日:3人目の男性(2月18日感染判明)と共に、雪まつり大通西2丁目の
事務所スペースで事務作業を行なっていました。

 

【感染経路】

海外渡航歴はなしということなので国内感染と思われますが、3人目の方とどちらが先にかかっていたかはわかりません。

濃厚接触者は現在調査中とのことです。

 

6〜8人目(2/21発表)

◆6人目

40代女性(石狩振興局管内(千歳市)在住)

小樽検疫所千歳空港検疫所支所で検疫官をされている方です。

 

【感染発覚までの症状】

2月16日:微熱(37.5℃)症状が出る。
2月17日:悪化し発熱(38℃台)する。
2月18日管内医療機関Aを受診。
2月21日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。今後入院の予定。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。行動や濃厚接触者については現在調査中みたいですね。感染経路はわかっていません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆7人目

10歳男子(上川総合振興局(中富良野町)在住)

中富良野小学校に通う小学生です。体力も心配ですし悪化しないことを願います。

 

【感染発覚までの症状】

2月18日:発熱(37.7℃)の症状が出る。学校を早退し、自宅療養。
2月19日管内医療機関Bで受診。病院内感染症病棟での入院となった。
2月21日:現在、症状は回復傾向にあるとのこと。

※19日に感染症病棟に入院となっていたので、感染確認とは書かれていませんでしたが、この日に感染確認されたものと思われます。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのこと。なので国内感染でしょうね。行動や濃厚接触者については現在調査中のようですね。感染経路はわかっていません。

8人目の男の子とは兄弟です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆8人目

10歳未満男子(上川総合振興局(中富良野町)在住)

7人目の方と同じ中富良野小学校の小学生です。お2人は兄弟。子供にも広がって親御さんは不安なのではないでしょうか?

 

【感染発覚までの症状】

2月15日:発熱(37.7℃)の症状が出る。
管内医療機関A受診
2月17日管内医療機関A受診
2月18日管内医療機関B受診
2月19日管内医療機関Bで再診し、病院内感染症病棟に入院。
2月21日:現在、症状は回復傾向

※19日に感染症病棟に入院となっていたので、感染確認とは書かれていませんでしたが、この日に感染確認されたものと思われます。

 

【移動ルート】

移動ルートは情報がありませんでしたが、2月15日以降は学校には登校していないそうです。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。7人目のお兄ちゃんと同じ日に入院となっていますが、感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

 

9〜17人目(2/22発表)

◆9人目

70代女性(胆振総合振興局内在住)

働きには出られていない方のようなので、買い物などで感染したのでしょうか?

 

【感染発覚までの症状】

2月  6日:咳症状、痰の症状が出る。
2月  9日:発熱(37℃)の症状。
2月10日:悪化し38.5℃に熱が上がる。咽頭痛、倦怠感あり。管内医療機関Aを受診し入院。
2月22日:新型コロナウイルスの検査実施。陽性と判明。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。ですが、感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。25人目の方と接触があったことが判明しました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆10人目

80代男性(渡島総合振興局内在住)

この方も働きには出られていない方のようです。どこで感染したのでしょうね。ここまで感染者が多くなってくると、もう感染経路はわからないかもしれませんね。

 

【感染発覚までの症状】

2月  3日:呼吸が苦しくなる。管内医療機関Aを受診し入院。
2月22日:新型コロナウイルスの検査実施。陽性と判明。

結構検査までに時間がかかっていますね。20日ほど空いたのは何故なのでしょうか?検査キッドが間に合っていないのかもしれませんね。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。ですが、感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆11人目

70代男性(上川総合振興局(旭川市)在住)

飲食店の経営をされている方ということですが、実際お店に出勤している方なのか?気になりますね。

 

【感染発覚までの症状】

2月16日:発熱(37.5℃)咳、倦怠感の症状。
2月17日:熱が悪化(38℃)。
2月19日:少し熱が下がり37℃〜37.4℃に。
2月20日管内医療機関Aを受診。インフルエンザは陰性。胸部レントゲンに所見があったが、入院はしていない。
2月22日:新型コロナウイルスの検査実施。陽性と判明。管内医療機関B入院。

 

【移動ルート】

2月上旬〜:旭川市内をはじめ釧路市・札幌市・千歳市で開催された研修会等に複数回出席。旭川市外に行く際はJR等で移動することもあったうようです。

2月4日以降は職場の飲食店には訪れていないとのこと。従業員も体調不良の方は今のところないみたいですね。

飲食店の店舗は、消毒を行い2月22日〜24日までは臨時休業にされたそうです。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。ですが、感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。20人目の感染者の夫であることがわかっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆12人目

50代女性(渡島総合振興局(函館市)在住)

看護師をされている方ということなので、患者さんとの接触もあったかと思います。

 

【感染発覚までの症状】

2月17日:なにかしらの発症はあったそうですが、症状不明。
2月19日管内医療機関Aを受診。
2月22日:新型コロナウイルスの検査実施。陽性と判明。入院。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。4人目の議員の方と看護師として接触しているので、その方からの感染も考えられますね。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆13人目

60代男性(渡島総合振興局(函館市)在住)

働きには出られていない方なので、周りへの感染は少ないかもしれませんね。

 

【感染発覚までの症状】

2月10日:発熱(38.2℃)の症状。管内医療機関Aを受診。インフルエンザ・溶連菌陰性。
2月17日:熱はあったようですが、体温不明。咳の症状が出る。
2月19日管内医療機関Bを受診。定期受診で行かれていたようですね。発熱・呼吸器症状があり胸部CTで肺炎と診断。ウイルス感染症と判断。入院
2月22日:新型コロナウイルスの検査実施。陽性と判明。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。ですが、感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆14人目

50代女性(根室振興局(根室市)在住)

パート従業員の方。同じ22日に発表された50代のパートの方で報道されていた給食配膳員の方とは違う方です

 

【感染発覚までの症状】

2月15日:倦怠感の症状あり。
2月16日:倦怠感、頭痛。管内医療機関Aを受診。インフルエンザ陰性。
2月19日管内医療機関Bを受診。
2月20日:倦怠感が強いので、管内医療機関Aで再診。胸部レントゲンで肺炎と診断。
2月22日:新型コロナウイルスの検査実施。陽性と判明。入院。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのことなので、国内感染が濃厚でしょう。ですが、感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆15人目

10代女性(胆振総合振興局管内在住)

学生ということなので、学校での感染が広がっていないか心配ですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月 6日 :発熱(38℃)の症状。
2月 7日管内医療機関Aを受診。インフルエンザ・溶連菌陰性。
2月13日管内医療機関Bを受診。インフルエンザ・溶連菌陰性。
2月18日:発熱(37.4℃)の症状。喉の痛み、倦怠感。
2月20日:熱が38℃に上昇。
2月22日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。

※入院されたかどうかの情報がありませんでした。

 

【移動ルート】

2月3日〜2月6日東京旅行に行っています。

東京での移動ルートはまだわかっていません。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。25人目の方との接触があったことはわかっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆16人目

50代女性(石狩振興局(江別市)在住)

パート従業員ということでしたが、市内で小学校の給食配膳員だったと22日に判明しました。

小学校の親御さんは不安を隠せないようです、

 

【感染発覚までの症状】

2月13日:喉の痛み。
2月15日:発熱(37℃台)の症状。咳。管内医療機関Aを受診。風邪薬を処方される。
2月17日管内医療機関Aで再診。風邪薬を処方される。
2月20日:発熱(37.8℃)の症状が出た為、管内医療機関Bで受診。肺雑音、胸部レントゲンで肺炎と診断。インフルエンザ陰性。

2月21日管内医療機関Cで受診。
2月22日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。入院。

 

【移動ルート】

移動ルートは公開されていませんでした。ですが、給食配膳員とのことで、小学校にて教室の入り口まで給食を運ぶ作業をしていたとのこと。

調理は担当しておらず、白衣・マスク・手袋はしていました。

13日喉に痛みがあり14日までは勤務していたが、15日からは出勤していないようですが、感染していないか、小学校側と親御さん子供さんはかなり怖いですよね。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆17人目

50代男性(オホーツク総合振興局管内在住)

会社員の方なので、電車やバスでの移動だったのか車での通勤だったのか気になるところですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月17日:発熱(37℃台)の症状。呼吸も苦しい状態。
2月18日管内医療機関Aを受診。
2月19日管内医療機関Aで再診。
2月20日:発熱(39℃)の症状が出た為、管内医療機関Bで受診。
2月21日:熱は38.8℃。管内医療機関Bで再診後、医療機関Cで受診。
2月22日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関C入院。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

 

18〜26人目(2/23発表)

◆18人目

70代男性(札幌市内在住)

この方も会社員の方なので、電車やバスでの移動だったのか車での通勤だったのか気になるところですね。

 

【感染発覚までの症状】

ご本人の同意を得ることができなかったということで、公開されていませんでした。

 

【移動ルート】

移動ルートも公開されていませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染者との接触も確認されていません。感染経路はわかっていない状態です。

行動や濃厚接触者については現在調査中とのこと。27人目の方と濃厚な接触があったことはわかっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆19人目

30代男性(上川総合振興局(旭川市)在住)

この方も会社員の方です。電車やバスでの移動だったのか車での通勤だったのか気になるところですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月18日:夜に40℃の熱と悪寒。
2月19日:咳症状市内の医療機関Aで受診。インフルエンザは陰性。
2月20日:市内の医療機関Bを受診胸部X線にて肺炎と診断。
2月22日:熱が下がらない為、医療機関Bで再診。CTで肺炎悪化が確認。市内医療機関C入院。

2月23日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。
2月24日:熱は下がり、咳は時々出る程度まで回復。

 

【移動ルート】

2月  4日さっぽろ雪まつり初日。大通りを見て回り、途中プレハブに入ったとのこと。マスクは直用していた。移動は基本自家用車で移動。

2月18日この日まで職場に出勤。帰宅後発熱。19日以降は出勤していないそうです。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、同居家族や職場の職員・濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆20人目

60代女性(上川総合振興局(旭川市)在住)

働きには出られていない方ですが、家族に感染者がいたようです。

 

【感染発覚までの症状】

2月14日:鼻水の症状。
2月22日:同居のご家族が新型コロナウイルス検査で陽性と診断される。濃厚接触者として、市内医療機関Aを受診し検体採取。自宅待機。

2月23日:新型コロナウイルスの検査の結果、陽性と判明。市内医療機関A入院。

※鼻水以外の症状は出ていないそうです。

 

【移動ルート】

2月18日と20日ご家族の送迎で車で病院へ。

この他の移動ルートは情報がありませんでした。

 

【感染経路】

11人目の感染者のご家族(妻)なので、ご家族からうつった可能性が濃厚ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆21人目

20代男性(上川総合振興局(美瑛町)在住)

消防士をされている方とのとこ。

 

【感染発覚までの症状】

2月18日:発熱(39.3℃)と咳、咽頭痛の症状が出る。管内医療機関Aを受診。
2月19日:熱は少し下がり、38.1℃。管内医療機関Bで受診。
2月23日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関C入院。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆22人目

70代男性(上川総合振興局管内在住)

職業は調査中とのこと。北海道での感染がかなり拡大してきましたね…。

 

【感染発覚までの症状】

2月18日:呼吸が苦しくなり、倦怠感の症状もあり。
2月19日:発熱(38℃)と咳、咽頭痛の症状も出てくる。
2月21日管内医療機関Aを受診管内医療機関Bへ転送され入院。
2月23日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。今入院している管内医療機関Bから管内医療機関Cへ入院先を変更する為、調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆23人目

30代女性(釧路総合振興局(釧路市)在住)

パート従業員。接客業なのか気になるところですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月18日:発熱(38℃)と咳の症状。
2月20日:発熱(40.2℃)と咳も継続。
2月21日管内医療機関Aを受診
2月22日
管内医療機関Bを受診。
2月23日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関Cへ入院する為、調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆24人目

80代女性(胆振総合振興局管内在住)

働きには出られていない方なので、買い物などで感染した可能性がありますね。

 

【感染発覚までの症状】

2月13日肺炎の為、管内医療機関A入院。
2月20日:改善した為、退院。
2月23日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関Bへ入院する為、調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。9人目の方と濃厚接触があったとのことなので、その方からうつった可能性が高いですね。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆25人目

40代女性(胆振総合振興局管内在住)

職業は非公表となっていました。

 

【感染発覚までの症状】

2月23日新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関A入院する為、調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。15人目の感染者の方と濃厚接触があったみたいなので、その方からうつった可能性が高いですね。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆26人目

20代女性(石狩振興局管内在住)

学生さんです。重体ということなので、ご家族の方は眠れない日を過ごしているのではないでしょうか。

 

【感染発覚までの症状】

2月22日:話すこともできない状態で、管内医療機関Aに救急搬送。CTにより肺炎と診断。入院となる。気管挿管、人工呼吸器を装着。

2月23日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。
管内医療機関B転院する為、調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

27〜30人目(2/24発表)

◆27人目

70代女性(札幌市在住)

感染者の方と接触があった方ですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月21日:発熱と咳の症状。体温は不明。
2月22日:医療機関Cを受診。
2月23日:自家用車で市立札幌病院を受診。検体を採取。新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。外部に感染の恐れのない医療機関入院中。


【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。18人目の感染者の方と濃厚な接触があったとのことなので、その方からうつってしまった可能性もありますね。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆28人目

50代男性(札幌市在住)

救急安心センターさっぽろ経由で、ご本人から電話相談があったとのこと。

 

【感染発覚までの症状】

2月14日:悪寒がする。
2月17日医療機関Dを受診。微熱、鼻水、吐き気の症状が出てくる。
2月19日管内医療機関Dを再診
2月21日
管内医療機関Dを再診。レントゲンで軽度の肺炎と診断。
2月23日:自家用車で、市立札幌病院を受診。検体を採取。新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。外部に感染の恐れのない医療機関入院中。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆29人目

20代女性(オホーツク総合振興局管内在住)

会社員の方で、感染者の方との接触があった方です。

 

【感染発覚までの症状】

2月18日:発熱(38℃)の症状。
2月23日管内指定医療機関Aを受診。
2月24日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関Aへの入院に向けて調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。17人目の感染者の方と濃厚な接触があったとのことなので、その方からうつった可能性もありますね。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆30人目

50代男性(石狩振興局管内在住)

江別市の公立学校の教員です。生徒の方にうつしてしまっていないかご本人も心配ですよね。

 

【感染発覚までの症状】

2月17日:咳の症状が出る。
2月20日:発熱(38℃)し、管内医療機関Aを受診
2月23日管内医療機関Bを受診
2月24日
:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関Bへの入院に向けて調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

本人申告では、海外渡航歴は無しとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

 

31〜35人目(2/25発表)

◆31人目

60代女性(札幌市在住)

働きには出られていない方なので、買い物などで感染した可能性があります。

 

【感染発覚までの症状】

2月17日:発熱の症状が出る。
2月18日医療機関Aを受診
2月21日管内医療機関Bを受診
2月24日
市立札幌病院を受診。新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関Bへの入院に向けて調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

◆32人目

60代男性(上川総合振興局(美瑛町)在住)

開業医と書かれていたので、患者さんが心配ですね。病院は『美瑛循環器・内科クリニック』と報道がありました。

 

【感染発覚までの症状】

2月25日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。
2月26日管内医療機関Aへの入院に向けて調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

ただ、22日までは患者さんの診察をしていたとのことです。

 

【感染経路】

海外の渡航歴はないとのこと。21人目の消防士の患者さんと濃厚な接触があった為検査あいたところ陽性だったとのことなので、その方から感染した可能性もありますね。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆33人目

20代男性(オホーツク総合振興局在住)

会社員の方なので、通勤の移動方法が気になるところですね。

 

【感染発覚までの症状】

2月10日:倦怠感の症状が出る。
2月17日:頭痛、微熱の症状。
2月18日:発熱し39.5℃と倦怠感。管内医療機関Aを受診
2月20日
:この日も管内医療機関Aを受診
2月21日:
熱が38℃に少し下がる。
2月24日:
熱が上がり、39.1℃に。管内医療機関Bを受診し、入院。
2月25日:
新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆34人目

20代女性(上川総合振興局(旭川市)在住)

旭川市が、保育士であると発表されましたね。子供は大丈夫なのかという不安が広がっているようです。

 

【感染発覚までの症状】

2月19日:咽頭痛の症状が出る。
2月21日:発熱、痰、鼻水の症状。
2月24日:市内の医療機関Aを受診胸部X線やCTで異常なし。インフルエンザも陰性。この日は薬を貰い、新型コロナウイルスの検査を依頼する。


2月25日
:検査の結果、陽性と判明。
2月26日:
体温は37℃。時々咳が出る程度。入院調整中とのこと。

 

【移動ルート】

2月上旬 :大阪へ旅行している。
2月22日まで:保育園に勤務。20日〜22日はマスクは着用。

 

【感染経路】

感染経路はわかっていません。

勤務先の職員・保育園利用をする子供さんの体調については、現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆35人目

70代男性(オホーツク総合振興局在住)

働きには出られていない方なので、買い物などで感染した可能性があります。

 

【感染発覚までの症状】

2月23日管内医療機関A入院中、発熱(37.4℃)し肺炎と診断され人工呼吸器を装着。

2月25日:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。
2月26日
管内医療機関B入院する為、調整中とのこと。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

36〜39人目(2/26発表)

◆36人目

70代女性(日高振興局管内在住)

働きにでは出られていない方なので、お買い物などで感染された可能性がありますね。

 

【感染発覚までの症状】

2月17日:発熱(38〜39℃)と倦怠感の症状が出る。
2月20日管内医療機関Aを受診
2月24日:熱は39℃。管内医療機関B救急搬送されて入院。
2月26日
:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関C入院。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆37人目

70代女性(日高振興局管内在住)

働きにでは出られていない方なので、お買い物などで感染された可能性がありますね。

 

【感染発覚までの症状】

2月16日:発熱(37.8℃)と咳の症状が出る。管内医療機関Aを受診
2月25日:咳が改善せず、管内医療機関A再受診。
2月26日
:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。管内医療機関B入院。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

海外渡航歴はないとのこと。感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆38人目

ご家族の意向により性別・年齢非公表

(渡島総合振興局(函館市)在住)

働きにでは出られていない方なので、お買い物などで感染された可能性がありますね。

 

【感染発覚までの症状】

2月16日:咳の症状が出る。
2月17日管内医療機関A受診。レントゲンにて肺炎を疑う所見があったとのこと。紹介管内医療機関A受診。肺炎と診断され入院。


2月25日:入院中の医療機関
にて、ウイルス性肺炎によりお亡くなりになられました。
2月16日:新型コロナウイルスの検査の結果、陽性と判明。

 

【移動ルート】

移動ルートはまだ情報がありませんでした。

 

【感染経路】

感染経路はわかっていません。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆39人目

40代男性(大阪府在住)

会社員の方出張で札幌に来た方なので、移動ルートが気になりますね。

 

【感染発覚までの症状】

2月23日:札幌着。
2月24日:発熱、咳を発症。医療機関Aを受診。
2月25日
:新型コロナウイルスの検査を実施。陽性と判明。医療機関B入院。

 

【移動ルート】

2月15日:大阪の『大阪京橋ライブハウスArc』で18:30〜21:00頃までいた。
2月16日:同じライブ会場にいた。

 

【感染経路】

感染経路はわかっていません。市内で確認された感染者との接触はなかったとのことなので、大阪でうつっていた可能性もありますね。海外の渡航歴はないとのことです。

本人の行動、濃厚接触者については現在調査中とのこと。

 

 

入院先の病院はどこ?

では、39名の入院先の病院はどこなのでしょうか?

今、一般病院で受け入れをしてくれているのはクルーズ線のある神奈川県のみとなっています

基本は受け入れができる病院は決まっているのです。

まずはそこからご説明させて頂きますね!

 

北海道で新型コロナウイルスを診察・入院できる病院とは?

新型コロナウイルスで、入院となると感染症指定医療機関でないといけません。

この感染症指定には、

特定感染症指定医療機関

第一種感染症指定医療機関

第二種感染症指定医療機関

の3つに分けられます。

※違いについては今回は割愛させて頂きます。

今までは、特定感染症指定医療機関第一種感染症指定医療機関のどちらかになるのでは?と言われていましたが、第二種感染症指定医療機関でも受け入れをしています。

 

もちろんこの3つすべてを満たしているいる病院もありますが、北海道にありません。

特定に関しては全国でも4つの病院しかないんです。(>人<;)

しかも、北海道には特定感染医療機関がありません。

 

では、第一種感染症指定医療機関はいくつあると思いますか?

実は、、、

『市立札幌病院』

1箇所しかないんです!!

 

(*⁰▿⁰*)

ってなった方。

大丈夫です。第二種感染症指定医療機関に望みをかけましょう!!

 

では、第二種感染症指定医療機関の数は、

30箇所です!!

ですが、この中で『感染症病床』がある病院は、

24箇所となっています!

今のところなんとか安心できる数ではありますね。(*´꒳`*)

 

厚生労働省はやむを得ない場合は、感染症病棟以外の病床への入院も認めるとしているので、今後は受け入れ病院も増えてくると思います。

 

では、これを踏まえて考えていきましょう。

 

感染者の方のお住まいの地域と感染症病床のある病院

北海道での感染者の方がどこの病院に入院されたのか…ですが、感染者が住まれている場所を見ていきましょう。

・札幌市内

感染者:2・3・5・27・28・31・39人目の方

 

・石狩振興局管内

感染者:6・16・26・30人目の方

 

・渡島総合振興局管内

感染者:4・10・12・13・38人目の方

 

・上川総合振興局管内

感染者:7・8・19・20・21・22・32・34人目の方

 

・胆振総合振興局管内

感染者:9・24・25人目の方

 

・根室振興局管内

感染者:14人目の方

 

・釧路総合振興局管内

感染者:23人目の方

 

・オホーツク総合振興局管内

感染者:17・29・33・35人目の方

 

・日高振興局管内

感染者:36・37人目の方

 

※11人目の方は入院されていません。15人目の方はご本人の希望で何も情報がありませんでした。1人目の武漢市の方は入院先の情報がありませんでした。

 

そして入院されている病院として報道で発表されているのが、

【市立札幌病院】・【市立函館病院】・【市立根室病院】です。

その他の病院は発表されていません。

 

では、入院できる病院はどこになるのでしょうか?

一応今は、感染症病床がある病院で考えてみようと思います。(結核病床は含みません)

市立函館病院/北海道立江差病院/八雲総合病院/市立札幌病院/小樽市立病院/JA北海道厚生連 倶知安厚生病院/岩見沢市立総合病院/砂川市立病院/深川市立病院/市立室蘭総合病院/苫小牧市立病院/総合病院浦河赤十字病院/市立旭川病院/名寄市立総合病院/社会福祉法人北海道社会事業協会富良野病院/留萌市立病院/市立稚内病院/JA北海道厚生連 網走厚生病院/北見赤十字病院/広域紋別病院/JA北海道厚生連 遠軽厚生病院/JA北海道厚生連 帯広厚生病院/市立釧路総合病院/市立根室病院

ちょと目が回ってしまいそうですが。

24箇所の病院リストです。

皆さんももしご自身が怪しいな…と思ったら、上記の病院で受診しましょう!

 

感染された方は、この中のどこかで入院されている可能性が高いです。

これを、地域別に振り分けて入院先の病院の予想をしてみたいと思います。

 

札幌市内

札幌市内は市立札幌病院のみでした。

ということは、27・28・39人目の方は、

『市立札幌病院』

で入院されている可能性が高いですね!

 

2・3・5人目の方は、『市立札幌病院』で入院されていることが発表されています。

31人目の方は、市立病院で受診されていますが管内医療機関Bで入院調整中となっていたので、下記の石狩総合振興局内の病院のどこかの可能性が高いです。

 

石狩振興局管内

本来であればこの管内には、札幌市も入っているのですが分けさせて頂いたところ、上記の病院の中には検討するものがありませんでした。

なので、札幌市にある市立札幌病院もしくは『結核病床』のある病院の可能性があります。

結核病床のある病院は札幌市の『独立行政法人国立病院機構 北海道医療センター』独立行政法人地域医療機能推進機構 北海道病院』の2つです。

 

2人目の方は、石狩総合興局管内の病院と札幌市内の病院の2箇所で入院されていて、今は報道では市立札幌病院で入院されていることがわかっています。

6人目の方は、入院予定なのでまだ入院されるかは未定。

そして、30人目の方は今、入院するために調整中で自宅待機(2月24日時点)ということ。

 

なので、

この管内で入院しているのは26人目の20代で重症の方ですね。

『独立行政法人国立病院機構

北海道医療センター』

もしくは、

『独立行政法人地域医療機能推進機構

北海道病院』

のどちらかで入院されている可能性が高いでしょう。

 

渡島総合振興局管内

市立函館病院・八雲総合病院。

2つの病院が浮上しました。

4人目の議員の方と12人目の看護師の方は、14日に議員の方が病院を受診され患者と看護師として接触しその病院で入院しているようなので、同じ病院の可能性は大きいです。

看護師の方は、

『市立函館病院』

で入院されているので、おそらく議員の方も同じ病院ではないでしょうか。

 

そして、10人目と13人目の方ですが、

『市立函館病院』

もしくは、

『八雲総合病院』

どちらかで入院されている可能性が高いですね。

 

38人目の方は亡くなられていますが、上記のどちらかで入院されていた可能性があります。

 

上川総合振局管内

こちらは、

市立旭川病院・名寄市立総合病院・社会福祉法人北海道社会事業協会富良野病院

3つの病院が浮上しました。

 

7人目8人目の方は、小学生の兄弟ですね。中富良野にお住まいなので、おそらくは、

『社会福祉法人北海道社会事業協会

富良野病院』

に入院されているのではないでしょうか。

 

そして、19人目・20人目の方は旭川市にお住まいなので、

『市立旭川病院』

の可能性が高いですね。

 

22人目の方は、転院予定ですがお住まいの地域がこの管内までしかわからなかったので

上記3つの病院のどこかに入院されているかと思います!

 

32・34人目の方も、現在管内医療機関で入院調整中とのことなので3つの病院のどこかとなるでしょう。

 

胆振総合振興局管内

市立室蘭総合病院・苫小牧市立病院

2つの病院が浮上しました!

9・24・25人目の方がどの市にお住まいの地域がこの管内までしかわからなかったので、どちらに入院されているかまではわかりませんでした。

現在9人目の方は、

市立室蘭総合病院

もしくは、

苫小牧市立病院

どちらかに入院されているかと思います。

 

そして24・25人目の方は、現在入院の調整中とのことですのでまだ自宅で待機中となっています。(2月24日時点)

 

根室振興局管内

市立根室病院のみでした。

14人目の方の入院先は、報道されていましたので

『市立根室病院』

で間違いないでしょう。

 

釧路総合振興局管内

市立釧路総合病院のみでした。

23人目の方は、釧路にお住まいなのでこの病院で間違いなさそうですが、現在入院の調整中とうことでまだ自宅待機されています。(2月24日時点)

 

 

オホーツク総合振興局管内

JA北海道厚生連 網走厚生病院・北見赤十字病院・広域紋別病院・JA北海道厚生連 遠軽厚生病院

4つの病院が浮上しました。

17・33人目の方は、この4つの病院のどこかに入院されているでしょう。お住まいの地域がわからなかったので、特定はできませんでした。

29人目の方は、入院に向けて調整中とのことなのでどの病院かは不明ですが4つのうちのどこかになるかと思います。(2月24日時点)

17人目の方と接触があった方ですね。

35人目の方は、陽性だった為現在入院中の病院から別の病院へ転院する為調整中のようなので、上記の4つの中のどこかだと思います。現在入院中の病院まではわかりませんでした。

 

日高振興局管内

この管内で、感染症指定医療機関に検討する病院はありませんでした。

結核病床がある病院もなかったので、管内医療機関に入院とありましたが、もしかしたら別管内もしくは管内の一般病院で受け入れをした可能性があります。

その為、36・37人目の方の病院の特定はできなかったです。

最初に受診された病院は日高地方の病院で受診されたとのこと。

 

 

上記の入院先はあくまで予想なので、確定ではありません!

近くの病院の病床が空いていなかった場合は、別の病院に入院されている場合もあります。

 

上記に検討しない病院

こちらは他の地域の病院となっていました。

北海道立江差病院・小樽市立病院・JA北海道厚生連 倶知安厚生病院・岩見沢市立総合病院・砂川市立病院・深川市立病院・総合病院浦河赤十字病院・留萌市立病院・市立稚内病院・JA北海道厚生連 帯広厚生病院

 

 

まとめ

長かったので、読みにくい部分もあったかと思いますが最後までお読み頂いた方、ありがとうございます!

少しでもお役に立てていたら嬉しいです。

北海道では感染がかなり大きくなってきていますね。

40人目以降の感染者の方につきましては、また書かせて頂こうと思います!

 

最後までお付き合い頂き本当にありがとうございました!

 

消毒・除菌
マスクに続いて消毒液も不足!?病院で手術ができなくなる可能性も?新型コロナウイルスによる影響で、日本でもマスク不足という事態に陥っていますね。 それも困ったことではあるのですが、実は消毒液もマス...

 

corona-movie
新型コロナウイルス・映画館は大丈夫なのか?払い戻しや臨時休業する映画館も!新型コロナウイルスの拡大は勢いを増してとどまるところを知りませんね。 学校も休校になっていますし、いつなれば終息をするのか...。...