子犬を迎える前に

初めてのわんちゃん!信頼できる病院を見つけておきましょう。

こんにちは、瑠那です。

初めてのわんちゃん。体調不良になったらどうすれば…という不安もありますよね。

私も最初はわからないことがあると、わんちゃんを飼っている友達に聞いたり、ネットで調べたりしていました。

ですが、わんちゃんの病気については素人判断では危険です!

病気のことは専門科にお任せしたほうが、絶対良いです。

 

急な体調変化で慌てないよう、かかりつけにできそうな病院を探しておきましょう。

でも、どうやって探せば良いのかわからない。

何を基準に選んだらいいの?

と、私たち人間でも病院選びは本当に難しいですが、わんちゃんとなると更にわからないですよね。

今回は、そんな病院選びをどうしたらよいのか…について書いていこうと思います。

 

 

家の近くの病院を見つけておきましょう

わんちゃんに何かあった際、病院が遠すぎると手遅れになってしまう場合もあります。

できるだけ、すぐに行ける距離の病院があったほうが良いです。

私も家から、車で10分で行ける距離にかかりつけの病院があります。

最初のワクチン接種からお世話になっていて、もう17年のお付き合いです。

 

病院探しの条件

探し方ですが、どこでも良いというわけではありません。

1⃣設備は整っているか

設備が整っているかはやはり重要ですね。何かあった際にはすぐに検査をし原因を発見してくれるからです。血液検査や、エコー、レントゲンなどすぐに確認ができるということは、人間と一緒で病気の早期発見に繋がり、助かる確率が向上するということです。

2⃣時間は何時から何時までか

人間の病院は朝から12時、15時頃から19時くらいまでと、時間が決まっていますよね。わんちゃんも一緒で、同じような時間に開いている病院が多いです。飼い主さんが行ける時間帯に開いているかと、定休日がいつかを確認して、ご自身のライフスタイルに合った病院を選ぶと良いでしょう。

3⃣手術もできるのか

病院へ連れて行って、すぐその病院で手術ができるのとできないのとでは、わんちゃんが助かる助からないの問題に関わってくるので、「手術ができるか」は、とても重要です。今はほとんどの病院が手術可能かと思いますが、避妊や去勢などの最低限な手術のみで、難しい手術はできないという病院もありますので、確認が必要です。

4⃣他の動物との接触はないか

動物病院は、わんちゃん専門ではないかぎり、他の動物ももちろん診察に来ます。わんちゃん、猫ちゃん、爬虫類、鳥類と待合室を分けてくれている病院もあります。ご自身のわんちゃんが、神経質な子の場合は、そういう待合室を分けてくれている病院のほうが良いでしょう。

5⃣先生と自分の考えの方向性に大きな違いはないか

これは正直、行ってみないとわからないことのほうが多いですが、これからご自身のわんちゃんの命を預けるわけですから、先生と考えが大きく違ってしまうと後々しんどくなることが多いです。合わないと思ったら、早めに病院を変えることをオススメします。もちろん、完全に意見が合うということは少ないです。ですが、信頼関係を築けない先生に何を言われても、納得はできないと思いますので、そのような場合は他の病院を探して下さい。

 

大まかな、病院の条件は上記の5点ですが、これがすべてというわけではありませんし、絶対というわけではありません。

ですが、できればこの条件が揃っているほうが良いでしょう。

 

上記の内容は、ほとんどネット上で調べることができます。近くの動物病院で検索し、口コミなどを見れば、どんな病院かは大体想像がつくかと思います。あとは、電話などで設備やできない手術などがあるか、確認してみて下さい。

 

何を重要視するか

もう1つ、これは私が重要と思っていることですが…

問い合わせの電話をして、その際に電話に出なくても折り返しの電話をくれる病院は良い病院だと思っています。

緊急の可能性もあるので、それを理解し折り返しの電話をくれる病院は何かあった時に本当に助かります。

私が以前、電話をして折り返し電話があったのは10件中3件だけでした。

 

病院選びは本当に悩みますよね。

私は、今の病院は口コミでむやみに薬を使わない先生というコメントを見て、その病院に決めました。

人間の病院でもそうですが、薬だけに頼り根本を見ようとしない先生のところに行っていても、いつまで経っても治りません。色んな相談ができる先生のほうが私は良いと思っています。

なので、うちのわんこも薬しか選択のない病院よりわんちゃんに優しい治療をしてくれる病院が良いと思っていました。

 

設備が多い病院ではなかったので、少し悩みましたが、先生とお話してみて質問にも嫌な顔せず答えてくれたり、うちのわんこもすぐ懐いたので、かかりつけの病院はここにしようと思いました。

 

わんこが歳を取ってからは、万が一のことも考えて、他に連れて行ける病院も見つけてあります。そこは設備が整っていて、何かあった際はそちらで見て頂けるようにしています。

病院は1つに決めなくても良いと私は思います。先生によって得意な分野と不得意の分野もあるでしょうし、ご自身とわんちゃんに合う病院をいくつか見つけておいても良いかと思います。

歯専門なども最近はありますしね!

良い病院を見つけて下さいね!!

 

救急病院を探しておきましょう

急なわんちゃんの体調不良。そんな時、いつもの病院が空いていなかったら…

ゾッとしますよね。。。

そんな時に必要なのが、救急病院です。

ですが、そのほとんどは夜間救急病院というのが多いです。

人間もそうですよね。昼の12時以降から夕方の病院が空くまでの時間は救急で診てくれる病院は少ないです。

本当に緊急の時は救急車になってしまいますね。

わんちゃんもその時間に診てくれる病院はかなり少ないです。

 

ですが、ないわけではないので、かかりつけの病院で聞いてみるのも良いかなと思います。そういったことには詳しいかと思うので、先生に聞くのが1番ですね。

私は、うちのわんこに心臓病が見つかった際に、先生に「昼間何かあったらこの辺で空いている病院はありますか?」と聞いたところ、「私の携帯にかけてきていいよ」と言って頂けたので、時間外の時は先生の携帯に連絡しています。

そういった病院もあるので、相談してみるのが1番です。

 

夜間病院も、先生に聞いてみても良いですし、ネットで調べれば出てくるので、場所と電話番号は必ず携帯に登録しておきましょう。何かあった時に慌てないで済みます。

家族がいる方は、家族にも共有しておいて下さいね。

 

地域によっては、車での移動病院というとても助かる診察をしてくれる先生もいます。残念ながら、私の地域にはいておりませんが、もしあなたの地域にそんな先生がいたら、迷わず電話番号は登録して下さい。必ず、なにかあった際は頼りになります。

その他に、出張診察をしてくれる病院もあります。車がないご家庭だったり、わんちゃんを動かせない場合、出張して家で診察をしてくれます。1度病院でそういう診察をしているか確認してみて下さいね。

 

 

まとめ

わんちゃんは大事な家族です。

何かあってからでは遅いので、病院はわんちゃんがおうちにやってくる前に調べておきましょう。

私のかかりつけの先生は、私がどうしても仕事で病院に行けない際に、薬を家まで届けてくれたりする優しい先生です。

本当に助かります。ありがたや( ;∀;)

皆さんも良い病院が見つかると良いですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。