わんちゃん豆知識

わんちゃんの歯も人間と同じで大事にしましょう!

こんにちは、瑠那です。

歯は大事。とよく言いますが、私もつい最近歯を悪くしまして虫歯ではなかったのですが、半年痛みが引かず来月手術をすることになりました。(泣)

歯の痛みって眠れないくらい痛むこともありますし、食べることで痛みが生じると本当にストレスです。

身体のどんな部分でも、病気やケガをすると生活に支障は出てしまいますが、歯は人や動物の欲求を満たす食事に1番必要なものなのです。

 

もちろん、わんちゃんにとっても歯はとても大事です。今の時代は、わんちゃんに優しく栄養豊富なフードが売っていて、歯は噛み砕く程度でしか使っていませんが、わんちゃんの先祖のオオカミは狩りをして他の動物のお肉を食べていました。

狩りにも歯がなくてはできませんし、食事の際に、お肉をちぎる為の歯がなければごはんを食べられず生きていけません。

オオカミに歯がなければ、現在のわんちゃんも誕生していなかったでしょう。

 

今回は、わんちゃんの歯について説明していきたいと思います。

 

わんちゃんの歯は何本だと思いますか?

わんちゃんの歯の数。皆さんは数えたことありますか?

私は気にしたこともなかったです(笑)

ですが、うちのわんこの歯が永久歯に生え変わった時期くらいだったと思いますが、その口を下から見ていたところ。(え…どんな体勢?笑)

わんこが口を開いたので、何気に見ていると、とっても細かい歯が並んでいて、小型犬だから歯が小さいなぁとぼーっと見ていたのですが…。

ふと何本あるんだろうと数えていると、口を触られるのが嫌いなうちのわんこに見ているのを気づかれてしまい…その後は頑として口を開けてくれなかったので調べました!(笑)

 

わんちゃんの歯の数は・・・

 

乳歯が28本! 永久歯が42本です!!

 

え?多すぎ!!(´゚д゚`)

 

因みに人の歯の数は永久歯で親知らずも入れて、32本です。人より10本も多いんですね!

更に他の身近な動物の場合、猫は30本。ウサギが28本です。

ウサギには人や犬や猫にある犬歯がないそうです。草食動物のほとんどが犬歯がないわけではなく発達が悪いだけなのですが、うさぎはそもそも犬歯自体がないので、切歯と臼歯の間に大きな隙間が空いています。不思議ですよね。

因みにネコ科のトラも30本。

 

わんちゃんの歯が多いのは、おそらく群れで狩りをしていた為、自分よりも大きな獲物を追うことが多かったので、獲物をしとめるのに本数が多いほうが歯が抜けにくく良かったのではないかといわれています。

ネコ科の動物は自分より大きい獲物は基本追いません。ただ、チーターなどは例外ですね。

怖い動物でいいますと、ワニは歯が100本以上ある個体もいるそうです。噛まれたら逃げられない!という理由がわかりますね…。

 

ところで、歯が一番多い生物は何か知っていますか?

驚かないで下さいね…。

実は!!

かたつむりなんです!!

え…!?びっくりですよね!!

何本あると思いますか??

 

……1万本以上です。はい。

 

かたつむりは私たちが思っているような『歯』ではなく『歯舌』といってヤスリの役目をし食べ物を削って食べるそうです。びっくりですよね。まさかあんな小さい体の持ち主がNO.1だなんて…。

人は…いえいえ、生物は見かけによらないですね。

 

歯周病に気をつけて!

歯周病、本当に怖いですよね。

歯周病は、歯の掃除がきちんとできていないと、細菌が溜まり歯肉の辺縁に炎症を起こしてしまう病気です。進行してしまうと、歯槽骨(歯を支える土台)が溶けて歯がぐらぐらと動くようになってしまい、最悪歯を抜かなくてはいけなくなります。

歯周病は人だけでなくわんちゃんもなってしまう病気です。

わんちゃんの歯は密集して生えているので、歯と歯の感覚が狭く歯周病になりやすいので気をつけてあげて下さい。

 

気をつけるって具体的に何をすれば良いのか?

1番は歯磨きですね。口を触られるのを嫌がるわんちゃんもいてるので、子犬の頃から遊び道具として歯ブラシで遊ばせてあげていると、嫌がらずに歯磨きをさせてくれるようになります。

今は味付きの歯磨き粉もあるので、味は嫌がらずに受け入れてくれると思います。

 

その他に、歯磨きガムというのもあります。あとは、おやつの骨なども有効です。昔はもちろん歯磨きなんてなかったので、野生のわんちゃんは食事の時に硬い骨をかじることで歯に付いた汚れを落とし歯を綺麗に保っていました。

現在のわんちゃんは、硬いものをかじるような食事ではないので自然に汚れが落ちず、昔より歯周病になるわんちゃんが増えてしまっています。

 

歯磨きを嫌がるわんちゃんには、喜んで食べてくれるガムやおやつの骨をあげてみて下さい。

 

歯がなくてもわんちゃんはごはん食べられるから大丈夫だよ、と言った獣医さんがいらっしゃいました。たしかに歯がなくてもごはんは食べられます。

ですが、人のように入れ歯が作れないわんちゃんにとって『噛めない』ということは、大きなストレスになります。ストレスは病気のきっかけになるので、できれば与えたくないものですよね。それに、歯の刺激を受けることができなくなるとボケが始まってしまうこともあります。

それを防いであげられるのは飼い主さんしかいないということを、わかっていただけたらと思います。

 

 

まとめ

わんちゃんの歯について書いてみましたが、かたつむりは本当にびっくりですよね!

ワニも怖いですね。海外ではワニが人の住む街に現れる場所もあるみたいなので、海外に旅行に行かれる際はちゃんと調べて安全確認してから旅行を楽しんで下さいね!

色々と脱線してしまいましたが、歯がわんちゃんにとって大事ということはわかって頂けたでしょうか?

わんちゃんの歯の掃除、毎日しっかりしてあげて下さいね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。