ニュース

群馬でも山火事!出火原因はドラム缶で焚き火!?供述内容や出火の場所はどこ?

栃木県足利市の山火事がまだ鎮火できていない中、群馬県桐生市でも山火事が発生しました。

乾燥している時期なので、山火事が起こりやすくなっているのかもしれませんね。

東京都青梅市でも山火事が発生し、丸1日以上かけて鎮火されました。

 

群馬県桐生市の山火事は、25日に発生し26日も消化にあたっているとのことですが、火の勢いはおさまったものの、まだ完全に火は消えていないとのことです。

栃木県足利市の山火事の出火原因は「タバコ」、東京都青梅市の原因は「焚き火」と言われていますが、まだ原因究明まではされていません。

今回、群馬県桐生市で発生した山火事の場所や出火原因が気になるところです。

出火の原因はドラム缶で焚き火ということのようなのですが、どういうことか詳しく調べてみました!

 

群馬県桐生市の山火事の原因はドラム缶?供述内容!

群馬県桐生市の山火事の原因はドラム缶で焚き火ということなのですが、何があったのでしょうか?

どうやら近くに住む男性が山林に隣接する空き地でドラム缶の中に杉の葉を入れて燃やしていたそうです。

まさかのそれが、周辺の下草に燃え移ってしまったのだとか!!

男性は消火を試みたが、山林に燃え移ったと見ている。

引用元:Yahooニュース!

 

火が広がってしまう方が早かったんでしょうね…。

特に乾燥していると火の回りも早いですし。

 

山火事は鎮火したと思ってもまだ下の方で燻っていることもあり、また火があがることもあるので、本当の鎮火まで時間がかかることが多いです。

火の勢いがおさまってきているとのことなので、このまま消えてくれたらいいのですが…。

 


出火場所はどこ?

では、男性がドラム缶で杉の葉を燃やしていた場所はどこなのでしょうか?

空き地とのことですが…。

「桐生市黒保根町」の山林から火が出て周辺に燃え広がったとのことです。

地図で見てみました。

 

空き地となると、詳しい場所までは特定できませんでした。

山火事の様子がこちらです。

ドラム缶で葉を燃やしていただけでこれだけの被害となってしまうのです。

怖いですね。

焚き火をする際は、風がないことや山の近くでしないこと。そして乾燥をしている時期には控えることが大事だと思います。

 

葉を燃やしていたのは79歳の男性!怪我は?

実は、ドラム缶で杉の葉を燃やしていた男性は79歳です。

まだまだお元気な方だったかもしれませんが、山に火が移ってしまったとのことなので、怪我などされていないか心配ですよね…。

調べてみたところ、男性は両足と顔に火傷を負ってしまい病院に運ばれたとのこと!

命に別状はないそうなので、安心しました…。

大きな火傷でなければいいのですが…。(>人<;)

 

今回の山火事で怪我をしたのは1人とのことなので、焚き火をしていた男性以外には怪我はなかったようです。

良かった…。

 

今回の山火事の状況はこちら!

火災発生日時 2021年2月25日10時頃
火災発生場所 群馬県桐生市黒保根町の山林
原因 空き地で近隣に住む79歳男性がドラム缶に杉の葉を入れて燃やしていた。
その火が下草に移り山にも移ってしまった。
通報者 近隣住民
避難要請 近隣住民に避難要請
状況 600m×500mの山林の下草が萌えており、山頂方面に向かって延焼範囲拡大中。
消火活動 自衛隊に災害派遣要請
防災ヘリと自衛隊ヘリで消火活動
現場近くでは住宅の庭先に現場指揮本部が設置。
消防隊員や自衛隊員が無線で連絡をり取り合っている。
負傷者 1名
2月26日時点 火の勢いはおさまったが、消火はまだ。

 

まとめ

【群馬でも山火事!出火原因はドラム缶で焚き火!?供述内容や出火の場所はどこ?】について調査してみました!

原因は焚き火とのことですが、焚き火は1番多い原因だそうです。

被害が大きくなってしまう可能性が高いので、焚き火をされる際は充分注意をして、周囲や環境の確認をしてから行いましょう!

火の勢いがおさまったとのことなので、このまま鎮火できることを願います。