2020年1月13日(月)にリーズブルなお値段でステーキが食べられると評判の、『いきななり!ステーキ』が大量閉店することとなりました!
都内の4店を含んだ26店舗が閉店となりましたね…。
最終的には合計44店舗が閉店するということです。
ネットでもニュースでも話題となっていますね!
※2月26日のニュースで74店舗が閉店すると報道されました。
44店舗の閉店するリストには、2019年4月にオープンされたお店もあるようで、その背景にどんなものがあるのか、たくさんの意見があがっています。
その内容についてはまたお話させて頂くとして、今回は『閉店店舗』を調べてみましたので、参考にして頂けたらと思います。
閉店店舗リスト
『いきなり!ステーキ』閉店リストです。
【北海道】
・苫小牧店 2020年1月13日閉店(延期した可能性あり)
・釧路店 2020年1月13日閉店
・フレスポ函館戸倉店 未定
苫小牧店・プレスポ函館戸倉店は、いきなり!ステーキのホームページ上ではまだ閉店のお知らせはありませんでした。ですが、苫小牧店はSNS上で、閉店というコメントが多かったので、13日に閉店となったのは間違いなさそうですが、閉店延期した可能性も!
フレスポ函館戸倉店は1月31日閉店という噂があります!
【秋田県】
・秋田横手店 2020年1月13日閉店
【岩手県】
・フレスポー関店 未定
ホームページ上では、まだ閉める情報はなかったですが、SNS上では閉店情報が出ています。13日ではまだのようですが44店舗の中には入っているようですね。
【山形県】
・米沢万世町店 2020年1月13日閉店
・山形東根店 2020年1月13日閉店
・山形江俣店 未定
山形江俣店はネットでは閉店と言われていますが、店舗には張り紙はまだないようです。ですが、今後閉店の可能性があります。
【新潟県】
・新潟青山店 未定
・三条東新保店 2020年1月13日閉店
新潟青山店は、閉店は決まっているようですが日程は未定のようです。4月に閉店の噂もありますね。
【埼玉県】
・アクロスプラザ三芳店 2020年1月13日閉店
・行田店 2020年1月13日閉店
・浦和埼大通り店 2020年1月13日閉店(延期した可能性あり)
浦和埼大通り店は、いきなり!ステーキのホームページ上では閉店にお知らせがありませんでした。ですがSNS上で店舗で閉店お知らせの記載がされている写真がありましたので、おそらく閉店のはずですが延期した可能性もありますね。
【東京都】
・新橋店 2020年1月13日閉店
・国立店 2020年1月13日閉店
・銀座六丁目店 2020年1月13日閉店
・虎ノ門店 2020年1月13日閉店
4店舗とも13日に閉店となりました。
【神奈川県】
・足柄店 2020年1月13日閉店
・鶴ヶ峰店 2020年1月13日閉店
・横浜元町店 2020年1月13日閉店(延期した可能性あり)
横浜元町店はいきなり!ステーキのホームページ上では閉店にお知らせがありませんでしたが、SNS上で店舗で閉店お知らせの張り紙がされている写真がありました。ですが、4月に延期になったというツイートも!!延期した可能性が高いですね。
【茨城県】
・石岡店 2019年12月31日閉店
既にホームページ上でもなくなっていました…。
【千葉県】
・千葉誉田店 2020年1月13日閉店
・千葉こてはし店 2020年1月13日閉店
・我孫子店 2020年1月13日閉店
・佐倉店 2020年1月13日閉店(延期した可能性あり)
佐倉店はいきなり!ステーキのホームページ上では閉店のお知らせがまだありませんでしたが、SNS上では閉店したとの報告多数でした。ですが、閉店を延期した可能性も!
【長野県】
・飯田店 2020年1月13日閉店
・フレスポ大町店 2020年1月13日閉店
・川中島店 未定
川中島店は、1月末もしくは4月の閉店予定のようです。
【静岡県】
・静岡駅前店 未定
・浜松プラザフレスポ店 2020年1月13日閉店
・浜松三島店 2019年12月31日閉店
静岡駅前店は2020年1月13日に閉店の噂がありましたが、今のところ閉店してないようですね。おそらく延期になった可能性が高いです。
【福井県】
・福井種池店 2020年1月13日閉店
【奈良県】
・ヒルステップ生駒店 2020年1月13日閉店
【和歌山県】
・和歌山永穂店 2020年1月13日閉店
【兵庫県】
・神戸北泉台店 2020年1月13日閉店
【岡山県】
・倉敷中畝店 未定
SNS上で2月2日に閉店と言われている方も!来月閉店の可能性がありますね。
【愛媛県】
・フレスポ大洲店 2020年1月13日閉店
・フレスポ西条店 2020年1月13日閉店
合計38店舗しか見つけられませんでした。
あと6店舗はどこになるのでしょうか?確認でき次第追記させて頂きます!!
なぜ閉店となった?
今回の大量閉店はなぜ起きたのか?
そこには、『いきなり!ステーキ』の過信と考えの甘さがあったと言われています。
現在、約500店舗ある『いきなり!ステーキ』ですが2017年に186店舗だったのに、2018年には386店舗とかなり拡大されています!
たったの1年で、店舗数がこんなに増えてしまうとどうなるのか?
今回は、『カニバリゼーション』が起きました。
『カニバリゼーション』とは、『自社競争』のことで簡単に言いますと同じ会社内でお客さんの奪い合いをしてしまうことです。
ある地域では、5分ちょっと歩けばまた『いきなり!ステーキ』というくらい近い店舗もあったようですね。
そりゃ奪い合いにもなります。(*⁰▿⁰*)
それにより大幅に赤字となってしまった『いきなり!ステーキ』は、店舗の縮小を余儀なくされたというわけです。
原因はそれだけではないかと思いますが、そこについてはまた詳しく書かせて頂きます。
来店客の声
いきなりステーキが大量閉店してもまったく困らない。
— daiki🎰 (@daiki_mmygr) December 23, 2019
いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ(J-CASTニュース) https://t.co/aIkv2ciced どうしたらお客が来れるのか?どうしてお客が離れたのか?が分からないと・・・ね。別に閉店しても困らないけど…
— シオン@新米 (@tomiken81poou) December 10, 2019
いきなりステーキくんは女1人でも気軽に300g以上ステーキ食べれて好きだけど確かに店舗多いよね
— うしお (@ushio1522) June 29, 2019
いきなりステーキ、看板メニューの300gステーキとハンバーグはまあまあリーズナブルだけどさ
他のメニューは高いイメージしかないもの
群馬県でも空いてる店舗多い
— エドワウ=マス (@edwawmas90106) February 25, 2019
閉店しても困らないという声も多数ありました。
確かに食べに行かない方には困らないですよね。(*⁰▿⁰*)
ただやはり店舗が多いからか、
ニュースでも、
『ここが無くなっても、すぐ近くにあるので』
と言っていらっしゃる方もいましたね。
減らしても、困らないという方や価格が物によっては高いから…という意見が多かったです。
ですが、もちろんファンの方もいますのでその方からしたらお店が減ってしまうと、近くの店がなくなって気軽に行けなくなると嘆く声も!
いきなりステーキ 閉店間際に食ってきた。うますぎた!
たった2年で閉店するなんて勿体ない。継ぎたいくらいだ! pic.twitter.com/daRxVVogI0— フュータ (@pfg6aKydtrM0FRF) January 13, 2020
昨日今日と家で作業してます😁
遅めのランチ!
いきなり大量閉店すると話題のいきなりステーキですが近所なので週一レベルで行って潰れないように貢献してます笑 pic.twitter.com/Hq4mEij0pr— 丸吉@元パチプ (@marukichi1111) January 9, 2020
いきなり!ステーキがこっち閉店するから遠くなるんだけど!?
片道50キロかけて行けと!?
なら近場で肉が食べれる店行くわ!!!
折角近場で躊躇いなく肉を食べれるって喜んでたのに…
遠いわぁ…しかも県内であるのは国道っちゃ国道だけどさ!?今日ガチのヤケ食いしてやる!最後の肉だー!
— 翔海 (@kongozi9484) January 13, 2020
釧路鳥取店のいきなりステーキが今日で閉店だったので、金曜日の夜仕事終わりに一人で食べ納めしました。
家から超近かったからよかったんだけどあんま行ってなかったしなぁ pic.twitter.com/zc7tr4RkUC— ぴーち子 (@kamimomo_peach) January 13, 2020
皆さん、食べ納めをしに行かれている方が多かったですね。(*´꒳`*)
これ見てたらステーキ食べてくなってきました。(о´∀`о)
まとめ
2020年1月13日の大量閉店には本当にびっくりしましたが、急成長したはいいけれど会社側の戦略がついていけなかったことが原因だったようですね。
店舗を増やすと、どうしても行き届かないことも出てきてしまいますしね。
そこを今後どう立て直していくかが、今後の課題なのでは?と思います。
実は、ステーキ好きなのですがボリュームがかなりあるということで1度も行けてなかったんですよね。( ;∀;)
せっかくなので今度行ってみたいと思います!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
最後までお読みいただきありがとうございました。