大手3社オンライン専用プラン

povo(ポヴォ)はauの長期優待を引き継げる?契約年数はリセット?

KDDIが、3月からオンライン専用料金プラン【povo】を開始しますね!

【povo】は20GBのプランで、24時間ギガ使い放題を200円でオプションとしてつけることができるトッピングサービスもありお得なプランとなっています!(๑˃̵ᴗ˂̵)

ただ、auでは付いていた割引きは付かないなど色々と制限があるんですよね…。

まだまだ全概要が公開されていないので、疑問が色々と出てきてしまいますね…。

 

auでは長期利用の方についていた長期優待ポイントは、povoにしても貰えるのでしょうか?

実は私もauを利用していまして…、先日約4,000ptほど入っていたので引き継ぎできるのか気になって調べてみました!

 

auの長期優待ポイントって?

長期優待ポイントとはどういったものなのでしょうか?

料金プランとステージもしくはau契約年数に応じて、年1回誕生月にPontaポイントがもらえるサービスです!

 

契約年数と『ステージ』があり、ステージは「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」に分かれています。

ステージは、auのサービスを多く利用すると上がっていきます!

契約年数は、

・0〜3年
・4〜9年
・10〜12年
・13〜15年
・16年超

に分かれていて、下の表は「0〜3年」の場合のポイントです!

プランによってもポイントが違います。


引用元:au公式サイト

 

因みに、ちゃんと確認したところ筆者は4,500ポイント入っていました。

ステージはプラチナです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

年1回このポイントを貰えるのは嬉しいですよね…。

この優待は引き継ぎできるのでしょうか?

 

povo(ポヴォ)はauの長期優待を引き継げる?契約年数はリセット?

povoに変更した場合、長期優待ポイントを引き継ぎできるのか調べてみました!

既にもらったポイントや、現在貯まっているポイントはPontaポイントなのでもちろんそのまま残ります。

では、次回長期優待ポイントは貰えるのでしょうか?

これについては、調べてみたのですがまだ情報がなく不明でした。

ただ、この長期優待ポイントは対象プランが決まっています。

現在の段階では、povoのプランは対象外の為、長期優待ポイントは継続できないでしょう。

今後、対応していく可能性はあるかもしれませんね。

 

もし今後、長期優待ポイントの対象プランになった場合はどのステージになるのでしょうか?

今のステージや契約年数が引き継げるのか調べてみました。

au契約期間は「引き継げません」と書かれています。

リセットされてしまうんですね…。

ということは、仮に長期優待ポイントの対象プランとなったとしても、ステージは『レギュラー』からで契約年数は「0〜3年」となるということです。

povoに変更するのであれば、長期優待ポイントは期待しない方が良さそうです。

・povoは現状長期優待ポイントに関しては未定

・現在のポイントはそのまま引き継げる

・もし今後長期優待ポイントが対象となっても、auの契約年数は引き継げない為、ステージが0〜3年のレギュラーから始まる

 

Pontaポイントは貯まる?

auはPontaポイントと統合したので、auで利用した料金に対しPontaポイントが貯まるようになっています。

おそらく、ここに関しては今まで通りポイントは貯まるのではないかと予想します。

現在、auWALLETクレカで支払いをしている方は、確実にそちらに対してもポイントはPontaポイントとなるのでここは安心ですね。

そして、嬉しいことにauかんたん決済には対応しているので、auかんたん決済で支払った分に関してはPontaポイントが貯まります!(*´꒳`*)

ポイントが今まで通りPontaポイントとして貯まるのは嬉しいですね!

auWALLETクレカ以外でのお支払いの方は、おそらく利用料に応じて今まで通りポイントがつくと思いますが、ここに関してはまだ情報がない為、わかり次第追記します!

 

まとめ

『povo(ポヴォ)はauの長期優待を引き継げる?契約年数はリセット?』について調べてみました。

結果、長期優待ポイントは今のところ対象プランではないので貰えなくなることがわかりました。

そして、もし対応したとしてもステージは初めからとなるようです。

povoに変更する場合は、このボーナスポイントは諦めるしかないようですね。