美容

「STOP!」その日焼け止めの塗り方は夏の日差しに負けちゃう!せっかく塗ってもシミの原因に!

じめじめ暑い日が続いていますね…。

朝は職場に行ってもまだクーラーも効いていないので、今日も汗だくだくでした。

(;´Д`)

朝から汗だくはさすがにテンション下がりますね…。(´゚д゚`)

職場ついてすぐ

(お風呂入りたーい!)

ってなりました…さすがに。(笑)

 

今年は梅雨明けは遅いみたいですね。

雨ばかりは困ります。バイク乗るのもカッパ着なきゃだしめんどくさいですよね。

バイクでも濡れないような画期的なもの誰か作ってくれないでしょうか。(笑)

 

あ…こんな世間話どうでもいいですよね!すみません!!

もうすぐ夏です!日焼け止めはもう必須!いや冬でも今は塗って下さい。

でも、夏本番!日差しがきつくなる前に、日焼け止めの塗り方皆さんちゃんと知ってますか!?

では、いざ確認してみましょう!

 

 

その塗り方「STOP!」

皆さんは、日焼け止めってどうやって塗っていますか?

私は腕に塗る場合

1、手に取る

2、腕につける

3、手のひらでのばしながら塗り込む

 

はい。これ合っていると思いますか??

答えは…

 

NO!(;_;)/~~~

 

どこが間違っているかというと、

はい。

 

全部です!!

 

今までの私はいったい何をしていたんしょうか…|д゚)

 

正しいやり方を知ったのは、今年に入ってからで友達に教えてもらいました。

その友達、とっても色白で1年中日焼け止めクリームは欠かさず塗っているのだとか。

さすがです!!

私何もしてません。って言われるよりちゃんと答えてくれる友達LOVEです!

 

こんなサボりまくって、焼きまくってシミだらけの私とは全然違いますね。(*´▽`*)

言ってて悲しくなってきました…。( ;∀;)

 

その友達と出かけた際に、日焼け止めクリームを貸してもらったのですが、ぬりぬりしてますと「え?ちょっと待って、それじゃダメだよ。パッティングしなきゃ!」と言われ、私に正しい方法で塗ってくれました。

 

パッティング??

 

皆さん気づきましたか?

そうです。パッティングです。

ぬりぬりしちゃいけないんです。(´゚д゚`)

 

最近TVでもこの内容が紹介されていましたね。

たしか、「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」で日焼け止めの塗り方について紹介していたかと思います。

 

私は、TVを見ながら「あ、これ○○ちゃんが言ってたやつだ。」と思いながら見ていまして、以外とみんな知らないのかなと思ったので、ブログで書いてみることにしました。(*^^)v

その番組内で、食べて紫外線対策の紹介もしていましたので、それは後でお話しますね!

 

・塗り方

では、お待たせいたしました!

もう知ってるよ!という方は、おさらいして下さい!

 

<例>腕に塗る場合

1、腕に日焼け止めをつける

2、手で腕をパッティングする
注意:優しくトントンとたたくように

以上

 

これだけです!!

 

他の部位も同じように塗ります!!

 

手でのばしてしまうと、皮膚の間に入り込み皮膚の表面に塗れていない箇所が出てきてしまうんですって!!

そうすると、そこに紫外線があたりシミの原因になってしまうので要注意です!

(人から聞いたことをさも自慢気に話す私!(笑)) はい。すみません。

 

とにかく!塗り方違う!と思った方は今すぐ正しい方法で塗って下さい!

でないと、どんどんシミが増えてしまいます!

 

ただこの方法、ちょっと経済的にはきついんですけどね…。

量多くなりますし。

ひとりごとです。聞き流して下さい。(笑)

でも!シミができるよりはいいはずです!!

シミになってしまうと取るのにもっとお金がかかりますし、完全には取れないです。

わたしも経験しましたが、取るのにはかなり時間がかかります。

この話はまたいつかしますね。

 

ですので、「シミは嫌!」という方は今から対策をしっかりしていきましょう!!

 

 

 

・日焼け止めを塗るタイミング

正しい塗り方をしたしこれで一安心。(*´▽`*)

 

いや、

待って下さい!!

 

実は、塗るタイミングにも効果の違いが出てしまうんです!

 

そのタイミングは、

 

お出かけの30分前。(*^^*)

 

これより早く塗ってしまいますと、外に出てからの持続性がなくなってしまいまいますし、遅く塗るとまだ皮膚に日焼け止めが浸透せず、外に出た瞬間紫外線に皮膚を晒すことになってしまいます。

 

日焼け止めが皮膚に浸透し、効果が出るまでに30分は必要と思って下さい。

 

更に、日焼け止めの塗り直しは2時間毎です。

 

もしくは、お仕事などで日中日に当たらないのであれば、外に出る30分前に塗ってから外出して下さい。

 

 

できれば毛は剃っておきましょう

日焼け止めの塗り方やタイミングはこれで完璧ですね!

ですが、これから薄着になる季節。

エチケットとして毛は剃っておきましょう。

 

いやいや…

違います!!

 

すみません。間違えました。いやわざとです。すみません。言いたかっただけです。|ω・)

できれば、怒らないで下さい…。泣

 

えーと、毛を剃っておいて下さいというのは、日焼け止めを塗る際に毛があると綺麗に塗る頃ができないからです。

どうしても塗る際に、毛が邪魔してしまい皮膚にムラができてしまいます。

 

特い男性は、毛が多いという方もいらっしゃると思いますので、腕や足を焼きたくないという方は、男性でも脱毛をオススメします。

 

剃るのでも良いかとは思いますが、正直剃るのめんどくさいですし、毛が濃い方ですと剃った後が目立ってしまうので、私と同じめんどくさがりな方と、剃り跡が気になる方には脱毛が1番楽だと思います。

 

日焼け止めは毛を剃るか、脱毛して塗りましょう!

 

 

 

体の中から紫外線対策

先ほど、体の中から紫外線対策ができるという内容を「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」で紹介していました、とお話しましたので、その内容をお伝えしたいと思います。

 

紫外線対策には、

 

紅鮭!!

 

 

紫外線を浴びると、私たちの体には活性酸素というものがつくられます。

その活性酸素がシミをつくる原因になっているのです。

 

活性化酸素を追い出してくれるのが、紅鮭に含まれる成分アスタキサンチンです。|д゚)

活性酸素を追い出すことで、シミやたるみ、シワを防ぐ効果が期待できます!

 

紹介されていた、オススメの食べ方は鮭の水煮缶を利用した料理。

紅鮭の水煮缶を選んで下さいね!!

 

紹介されていた料理は、

お味噌汁に紅鮭の水煮缶を丸ごと入れて、煮るだけの紅鮭の味噌汁。

朝にパッとできて、出かける前に紫外線対策ができて良いですよね!!

 

もう1つは、紅鮭とブロッコリー炒め。

こちらは、普通の紅鮭を使いますフライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクを炒めます。ブロッコリーと紅鮭を入れて炒めます。

 

アスタキサンチンは、脂に溶けやすい為、焼くよりも煮るほうが効果的です。

クリームシチューや、チャウダー、キャベツと一緒に和風だしで煮ても美味しそうですね!!(*^^*)

 

今、プールなどで日焼け止めはダメとなっている場所もありますので、体の中から紫外線対策できるなんて嬉しいですよね!!(*’▽’)

 

美味しく食べて、シミ予防していきましょう!!

 

 

 

最後に

ポイントはおさえましたか?

私は、今年これ以上シミを増やさない!と決めました!!(^^)!

なので、しっかり上記のことを守って過ごしていきたいと思います。

皆さん、一緒に色白美人を目指しましょう!(^^)/

 

普段塗り忘れが多い首の後ろの部分!!

私よく忘れるんです!

皆さんも気をつけて下さいね!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。