栃木県足利市で発生した山火事はまだ火は消えていません。(2月26日時点)
現在、山火事の原因について正式な発表はございませんが、タバコが原因ではないかと言われているようです。
目撃情報も出てきているようですね。
26日の報道では、御嶽神社が全焼という悲しいニュースが飛び込んできました。
山火事の近くには織姫神社があるようなので、そちらも心配ですね…。
足利市の山火事について目撃情報の内容や火事の場所についてお伝えしたいと思います!
栃木県足利市の山火事 タバコを吸っていたハイカーの目撃情報の内容は?
#足利市 で起きた #山林火災 は現在も延焼しています。
現場では消防や自衛隊による懸命な消火活動が行われており、警察も変化する情勢に対応しながら交通規制や警戒を行っています。
興味本意で現場に近付くことはそれらの活動の妨げになりますのでやめましょう。#栃木県警 pic.twitter.com/Z1QI8z1Nog— 栃木県警察 交通企画課(公式) (@koutuu_kikakuka) February 26, 2021
足利市で起きた山火事は、今も消火活動が行われています。
21日発生してから4日。
避難勧告は305世帯となりました。
目撃情報:場所
これだけ大きな山火事へと発展してしまった原因ですが、おそらく「タバコ」ではないかと言われています。
出火当日に駆け付けた市消防職員が、両崖山のハイキングコース近くの休憩用ベンチが燃え上がっていたのを目撃していた。
引用元:産経新聞
通報を受けて駆け付けた消防職員の方が、ハイキングコース近くの休憩用ベンチが燃え上がっていたのを目撃しているそうなんです。
ということは、この休憩用ベンチで何かがあったということです。
そしてこちらが目撃情報の内容です。
引用元:YamaReko
21日日曜日はゆっくり休もうと思い家に居ましたが、熱も出ずぽかぽか陽気なので昼過ぎに軽く山登りと思い織姫神社へ。
病み上がりなのでトレイルランと言うわけにはいかず、早歩きで頑張りました。スタート時間が遅かったのでね。
途中 東屋で休憩している2、3人の人の中に年配の男性がたばこを吸って居たのは気になりましたが先を急ぎスルー。
両崖山頂上で水分補給の休憩を3分ほど。
いざ天狗山へ。
ふと後ろを振り返ると両崖山の近くの登山道付近から煙が・・・まさかねぇ。
とりあえず天狗山の頂上に登って再度煙の方向を凝視。
煙の発生源からはっきりと炎を確認。山火事だと確信し119へ。でも違う自治体に繋がったらしく足利市消防へ転送してもらい状況を説明して下山開始。
下山中は消防車のサイレンがずーっと鳴り響いていました。
なるほど。
両崖山頂上に行く途中の東屋で休憩している方がいたんですね。
そこで「年配の男性」がタバコを吸っていたそうです。
この方のタバコが出火原因かどうかはまだ判明していませんが、場所的に可能性は高そうですよね…。
消防隊員の方が見たという「両崖山のハイキングコース近くの休憩用ベンチ」にも一致するような気がします。
目撃情報:時間
そして時間的にも可能性が高いと言われています。
引用元:YamaReko
私が119通報したのは、携帯の発信履歴で15時34分。出火はその30分程度前位だろうと思う。
私が、鏡山を14時45分頃通過し両崖山山頂に着いたのが15時11分だから、私が喫煙者を見かけた場所・時間とさほど変わらない気がする。
私が見かけた喫煙者はおそらくタバコを押し付けて消したのではなく、火種の付け根を指でつまんで火種を落とす消し方をしたのではないかと思う。どこかに押し付ければ跡が残るからね。その火種が風で飛んで・・・
その本人も薄々自分が原因じゃないかと思っているはず。登山口付近に防犯カメラがあれば一応入山者はチェックできる。
でも、直接的な証拠はなく、罪を問うにも無理がある。
確かに時間的には可能性が高いような気がしますね。
この日はかなり乾燥もしていたそうで、更にハイキングコースはフカフカの落ち葉が落ちていたそうです。
飛んでしまったタバコの灰から燃えてしまったのでしょうか…。
これだけ大ごとになってしまい、名乗り出るのが怖くなってしまったのかもしれませんが、少しでも罪の意識があるのであれば名乗り出て欲しいなと思いますね…。
時間が経った分だけ余計に言いづらくなってしまいます。
タバコが原因なのかそうでないのかはまだわかりませんが、『もしかして?』と思っている方がいれば原因究明の為にも声をあげてほしいと思います。
ハイカーがタバコを吸っていた場所は?
では、ハイカーがタバコを吸っていたのが、目撃された場所はどこなのでしょうか?
調査してみたのですが、東屋やベンチはいくつかあるようでどこのポイントなのかまではわかりませんでした。
ただ、目撃者の方が辿った道はこちらだと思われます。
引用元:足利市A100
織姫神社から両崖山頂上へ行く途中でタバコを吸っている方を見たということなので、この緑と青の線が重なっている道のどこか…ということになりますね。
意外と、町に近いので今後人が住んでいる場所への被害が出ないか心配です…。
全焼してしまった『御嶽(岳)神社』や山火事の場所
【延焼続く】栃木・足利の山火事、『刀剣乱舞』聖地の神社も全焼https://t.co/co9l1JV1aS
両崖山の山中にある無人の御岳神社が全焼。両崖山には中世に城が築かれ、城主の長尾氏が名刀「山姥切国広」を打たせたと伝わっており、ファンの聖地として知られていたという。 pic.twitter.com/xaXtfZYg1x
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 26, 2021
御嶽神社が全焼というニュースが飛び込んできました。
無人の神社とのことなので、人が怪我をするということはありませんでしたが、地元の方やハイカー達に愛されてきた神社が全焼というのは、本当に悲しいニュースです。
足利市、両崖山の山火事、山頂の御岳神社が全焼してしまったそうです。貴重なタブノ木(樹齢250~300年)自生林も、燃えてしまったのだろうか…とても悲しい。 pic.twitter.com/XZ92F6f56P
— monju yamaga (@monju0114) February 24, 2021
こちらが御嶽神社の場所です。
御嶽神社は、大きな本堂などはなく祠がある場所のようです。
北関東道の足利⇔太田桐生は通行止めなのね。
御岳神社全焼…もう見られないのか pic.twitter.com/qgBhK1v8WG
— 麦わらの人👒原点回帰 (@MUGIWALUSH) February 24, 2021
こちらのツイートのお写真を拡大させていただきました。
山火事がおさまったら、神社の再建に向けて動こうとされている方も多くいらっしゃるみたいです。
たくさんの方に愛されていたんですね…。
そして、目撃者の方が最初に煙が上がっているのを発見した場所は、「両崖山付近」。
御嶽神社の場所と比べて頂くとかなり近いです。
ここが、最初に煙が上がるのを目撃された場所ですが、御嶽神社がとても近くにあるので、神社に火が回ってしまうのを止めることは難しかったのでしょう。
織姫神社は大丈夫?場所は?
では、近くにある織姫神社の場所はどこなのでしょうか?
かなり人里に近いですよね…。
因みに先程のハイキングコースを見てみましょう。
引用元:足利市A100
両崖山の頂上は織姫神社からですともっと上の方です。
煙が上がったのはその下の方ですが、今のところ織姫神社にはまだ火は来ていないとのこと!
これ以上被害が拡大しないことを願いますね…。
まとめ
【足利山火事の原因はタバコの不始末と特定?目撃情報の内容や出火場所は?】についてお伝えさせていただきました!
まだ誰が原因で…というところまでは特定できていませんが、タバコが原因というのは濃厚そうです。
ここまで燃え広がってしまっては、何が原因だったかまではわからないかもしれませんね。
タバコを吸われていた方と一緒にいた方が警察に行かれる可能性もありますが、4日経っても何もないということは、このまま誰かわからないままで終わってしまうかもしれません。
ともかく、このまま少しずつでも消火され被害者が出ないことを願います。