季節のイベント

吉野川祭り納涼花火大会2019有料席はある?駐車場や屋台は?口コミも!

吉野川

2019年8月15日、奈良県の五條市で行われる納涼花火大会!

吉野川の上空を綺麗に彩ります。( ´ ▽ ` )

吉野川祭り納涼花火大会は、対岸から流れる灯籠のほのかな光と、花火・レーザー光線、更に音楽の見事なコラボレーションがとても素敵な花火大会です!!

是非、1度は見てほしいですね。

奈良県では人気2位!!

今年はどんな花火が夜空を彩ってくれるのでしょうか?(o^^o)

有料席や駐車場の有無、屋台情報や口コミを調べてみました。

 

 

吉野川祭り納涼花火大会の詳細

8月15日(木)開催

名称 第48回吉野川祭り納涼花火大会
打上時刻 20:00〜21:00   雨天・小雨決行、荒天時は中止
打上数 4,000発
場所 奈良県五條市吉野川河川敷大川橋上流側
電話番号 0747-22-4001

 

例年の来場数は7万5,000人。

仮設トイレは4箇所設置予定です。

 

【会場へのアクセス】

JR和歌山線五條駅から徒歩10分

お車の方は南阪奈道葛城ICから国道24号経由で25分

バスで行かれる方は近鉄大和八木駅からバスで約50分【バス停:五條バスセンターより徒歩7分】

 

 

有料席はある?

吉野川祭り納涼花火大会は有料席はあるのでしょうか?

有料席は200席設けられています!

最大8名が座れる1区画で1万円。

一般販売は、7月頃から開始されています。

ただ、お調べしたところ

今年の有料席は2019年7月3日の11時で完売していました!!

完売早すぎですね!!Σ(゚д゚lll)

 

当日販売はないようです。

 

来年も行きたい!と思われている方は今度こそお早めに申し込みされることをオススメします!

有料席の申し込みは、上記と同じで

0747-22-4001

となっています。

 

大川橋上歩道は、かなり混雑しますので立ち止まって観ることは禁止されています。お気をつけ下さい!

 

駐車場は?

駐車場はどうでしょうか?

吉野川祭り納涼花火大会は、

無料の駐車場があり、500台は停めることができるようになっています。

来場数は、例年7万5,000人となるので、お車で行かれる方はお早めに行き駐車場を確保したほうが良いでしょう。

交通規制は18時〜23時となっています。

交通規制

引用元:http://www.gojo.ne.jp/g-kanko/leisure/03yoshinogawa-maturi.html

 

駐車場は規制区域から外れていますが、規制がかかる場所は把握しておいた方が良いかと思います。

 

 

■18時~22時30分
▼大川橋北詰~五條3丁目東田中団地東側交差点
▼五條3丁目東田中団地東側交差点~市斎場(ハートピアさくら)進入口前

■19時~22時30分
▼五條3丁目東田中団地東側交差点~国道24合五條3丁目交差点

■21時~23時
▼JR五条駅前~国道24号五條3丁目交差点

引用元:http://www.gojo.ne.jp/g-kanko/leisure/03yoshinogawa-maturi.html

 

五條市は、田舎道があり路上駐車して観ることができる場所もあります。

河川敷で観たい!という方でなければ、ゆっくり車を止めて観るのもありです!

早めに行って良さそうな場所を見つけておくのいいかもしれませんね!

 

注意!

花火終了後、駐車場を出るのに1時間以上かかったり、 多かった年は3時間いじょうかかった時もあったのだとか。できれば、電車が望ましいかと思いますが、お車で行かれる方は覚悟しておいたほうが良いかもしれません。

もしくは、フィナーレを見ずに車を出すというのもまだ混雑を避けられるかと思います。

1番良い選択をして下さいね!

 

屋台はある?

吉野川祭りというだけあって、屋台は充実しています!

約100店舗のお店が並ぶそうですよ!

選びたい放題ですね!!

因みに、関西で大きな花火大会の淀川花火大会では60万人の方の来場、屋台は約500店舗と言われています。

60万人で500店舗、吉野川祭り7万5,000人で100店舗。

充分な店舗数ですよね。

 

開店は14時頃からとなっていますが、夕方から開店するお店が多いみたいです。

花火が20時からなので、早めに行って屋台を楽しむのも楽しいと思います!

 

 

 

とても愛されている花火大会なんですね(*^^*)

凄く綺麗です!皆さん写真撮るのがお上手ですね!!

今年はどんな花火を見せてくれるのかが楽しみです!

 

まとめ

早々に有料席が完売してしまうほどの人気の花火大会!

今年も楽しみですね!

灯籠のほのかな光もとても綺麗でとても和みますよ!

 

お車で行かれる方は早めに行かれて下さい。

電車の方は帰りの切符も忘れずに購入したほうが良いです。帰りは混雑で切符を買っている余裕はないです。

 

のどかな風景の中に広がる綺麗で大きな花を是非楽しんできて下さいね!!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!